「なべげんっぽい三人姉妹」
古典に挑戦します。
日曜日だけ公演します。
青森でだけ公演します。
渡辺源四郎商店の新しい挑戦、
なべげん日曜劇場スタート!
原作:アントン・チェーホフ(訳:神西清)
構成・演出:畑澤聖悟
ドラマターグ:工藤千夏
<出演>
工藤由佳子
山上由美子
奥崎愛野
佐藤宏之
夏井澪菜
工藤良平/小舘史(Wキャスト)
三上晴佳/松野えりか(Wキャスト)
秋庭里美/西後知春(Wキャスト)
【スケジュール】
2013年7月14日(日)・7月21日(日)・7月28日(日)・8月11日(日)
14時開演
※受付開始、開場は、ともに開演の30分前。
※上演時間は約70分を予定。
※8月11日の終演後、畑澤聖悟、工藤千夏とシークレット・ゲストのポストパフォーマンス・トークを行います。
※Wキャストの出演者に関しては、上演日の前日、HPとツイッターで発表します。

【会場】
〒030-0811青森県青森市青柳1-16-37 2 F TEL.080-1296-6158
アトリエ・グリーンパーク
【アクセス】堤橋たもと(西側)を堤川沿いに北上、石森橋よりさらに海手へ。 木村ビル向かい。
【駐車場】お車でご来場の場合は、駐車場係が近くの駐車場(200円)に誘導致します。
◆青森公演チケット( 日時指定・全席自由・税込 )
<予約> 一般:2,500円 学生:500円
<当日> 一般:2,800円 学生:800円
高校生以下:無料
※7/10までにメールで要予約。 nabegen-ticket@nabegen.com へ観劇希望者全員のお名前、人数、学校名をご連絡ください。
※メールでの事前予約のない場合は、高校生以下の方も当日学生料金となります。
※携帯メールからご予約の場合は、PCからの返信が受けられるよう設定にご注意ください。
【ご予約・お問い合わせ】
渡辺源四郎商店 TEL.080-1269-6158
http://www.nabegen.com/ (渡辺源四郎商店オンラインチケット予約)
【チケット発売日】2013年6月15日(土)
<スタッフ>
舞台美術:山下昇平
プロデュース:佐藤誠
宣伝美術:グリフ(工藤規雄+上野久美子)
宣伝美術造型・写真:山下昇平
【主催】渡辺源四郎商店、なべげんわーく合同会社
【企画制作】なべげんわーく合同会社
///
夏の青森、観劇体験!
なべげんの本拠地「アトリエ・グリーンパーク」に、いらっしゃいませんか?
【グリーンパーク・チケット】
遠方よりお越しのお客様のために、「なべげんっぽい三人姉妹」観劇チケット+宿泊(青森グリーンパークホテル・アネックス シングルルーム1泊)をセット価格1名様6,000円(税込)でご用意致しました。観劇日の前日、当日のいずれかの宿泊をお選び頂けます。
※要事前予約、事前振込。ご変更、キャンセルはできません。
※朝食(500円)ホテル駐車代(600円)は別途になりますので。チェックイン時にホテルフロントにお申し込み下さい。
<お申し込み>7月6日(土)締切。①か②でご連絡を頂戴した後、振込先を連絡致します。振込確認後、宿泊先に関する最終決定事項をご連絡申し上げます。
① ネットでお申し込み http://www.nabegen.com/(渡辺源四郎商店オンラインチケット予約)
② ファックスでお申し込み なべげんファックス017−718−5045 以下の必要事項を明記の上、ファックスでご連絡ください。 お名前、御住所、電話、観劇日、宿泊希望日、禁煙・喫煙のご希望、チェックイン予定時間

あおもり地球クラブメールマガジン
第73号(2013年5月7日発行)より
5月は青森県空き缶等散乱防止条例で定める空き缶等散乱防止月間です。
空き缶、空き瓶、たばこの吸い殻などのポイ捨ては、歩道、河川敷、山林など県内の色々な場所で依然として確認されています。
また、ポイ捨てされたごみは雨や風によって河川に入り、海岸、海を汚しています。
ポイ捨ては、景観を損ねるだけでなく、観光・レジャー、漁業、海洋生物などに様々な影響を及ぼし、近隣の住民などにとって大きな迷惑行為となっています。
行楽シーズンが到来し、外出する機会が増えると思いますが、日ごろから「ポイ捨ては絶対しない、させない」心がけをもって、自分が出したごみは、持ち帰る、または、ごみ箱など決められた場所に捨てるようにしましょう。
http://www.pref.aomori.lg.jp/nature/kankyo/globeclub73.html
<横浜会場> 2013年7月13日(土)~7月21日(日)
<富士見会場> 2013年7月27日(土)~7月28日(日)
詳細は、東京デスロックHPから
現代人の抱える問題をテーマに発表した『モラトリアム』『リハビリテーション』『カウンセリング』に続く東京デスロックの新作『シンポジウム』は、語の由来にもなったプラトン著による『饗宴』をモチーフに、青森、横浜、京都、北九州、ソウル、各地域で活動するアーティストと共に行う愛のパフォーマンス。コミュニティの姿、サイズ、そしてそこにある愛を見つめる、言葉による、言葉によらない、現代の饗宴。
【シンポジウム symposium】
多数の者が一つの問題をめぐって議論を交わす集団討議法の一種。夕食後などに行われる酒宴を意味するギリシア語[ symposion ] に由来する。プラトンが酒席で行われた〈愛〉をめぐる討論を内容とする著書『饗宴』の題名にシュンポシオンの語を用いてから,親しい雰囲気のなかで行われる論議をこう呼ぶようになった。 (世界大百科事典より)
一般的には、あるテーマを決めて広く聴衆を集め、公開討論などの形式で開催されることが多い。この他、小グループの活動報告や、余興が行われることもある。事前に打合せを行っておかないと、かみ合わない話のまま進行してしまう事例もまま見られる。 (Wikpedia 現代のシンポジウムより)
MEMBER
東京デスロック《夏目慎也 佐山和泉 佐藤 誠 間野律子 多田淳之介》
マ・ドゥヨン [俳優/第12言語演劇スタジオ] Fromソウル
柿﨑彩香 [俳優/渡辺源四郎商店] From青森
きたまり [ダンサー・振付家/KIKIKIKIKIKI主宰] From京都 ※横浜会場のみ
沖田みやこ [俳優/のこされ劇場≡] From北九州 ※富士見会場のみ
大谷能生 [音楽家・批評家] From横浜
藤原ちから [編集者・フリーランサー] From横浜
※添付の仮チラシには、まだ柿崎彩香の名前は掲載されておりません。ご了承ください。

出演者、思い出コメント募集開始!
畑澤聖悟が作・演出する世代交流あおもり市民劇2013『私と空と八甲田丸』の出演者、劇中で使用される青函連絡船にまつわる思い出コメントを募集します。
出演者応募締切 2013年6月1日
コメント応募締切 2013年7月31日
メールでのご応募 hakkoudamaru50@gmail.com
※出演に関してメールで応募される方は、申込書にある必要事項をすべてメールにご記入ください。


青森中央高校演劇部が毎年恒例の4本立て公演を行います。開演時間は、5月11日、12日両日とも同じ。入場無料です。
【日時】5月11日(土)、5月12日(日)
14:00「天真爛漫」
14:30「ハイパーリンくん」
14:50「アオシ」
15:25「破稿・銀河鉄道の夜」。
【会場】アトリエ・グリーンパーク(青森市)
7日で作る「もしイタ~もし高校野球の女子マネージャーが青森の『イタコ』を呼んだら」
ワークショップ発表公演『もしイタ』公演(全2ステージ)
【公演スケジュール】8月17日(土)14:00 開演/18日(日)14:00 開演
【会場】青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸
<入場無料>
参加する中学生も募集中!
申し込み用紙は、こちらからダウンロードしてください。
